窓の評論家

過去ログ-2006年8月

2006.08.25

News

ドイツ語版ウィキペディア、新機能を搭載へ--信頼性の確保を目指す (CNET Japan)

記事の編集は自由に可能。しかし記事を公開する権限を、一定期間Wikipediaに携わって信頼された人しか持てないようにするそうで。どこかWikipediaらしくないような感じもするけれど…。最近はhydeネタがひどすぎるので日本もどうでしょう。

アクセルマーク、Gmailをケータイから見られるフルブラウザーを無償公開 (ASCII24)

mobazillaやmogleは、既存のウェブブラウザーや検索サービスとは関係なく同社が独自に開発したサービスで、「勝手に名前を付けたもの」(取締役で事業担当の田島 満氏)だという。面白いけど、いいの?

あなたはどう思う? Vistaの新[スタート]メニュー (デジタルARENA)

今まではメニューが展開されると横にどんどん新しくメニューが作られていたけど、Vistaからはメニュー内で展開されるようになるとか。主な利点としてはごちゃごちゃしない、カーソルを動かす距離が少なくて済む。欠点は上位のフォルダに移りたいときに面倒、どんどん下位フォルダへ辿っていくと見づらくなりそう、とかかな。たぶん。
Ctrlキーを押しているときには同一メニュー内で展開されるようになる、とかだったら面白…くないか。

携帯電話がリモコンになる「jigマルチリモコン」、設定情報のダウンロードが可能に (RBB TODAY)

サーバに保管された設定情報を読み込むことで、対応する機器を増やせるようになったそうな。照明とか扇風機とか。リモコンを探して歩き回るくらいなら、こういうのもいいんじゃないかと。

Memo

Sleipnir 2.46 正式版

プラグインとかで自分好みのブラウザにできるのはいつなんだろう、なタブブラウザ、Sleipnirが2.46 正式版にバージョンアップ。ツールチップ実装とかいろいろ。それにしてもSleipnirのバージョンアップはニュースサイトにすごい取り上げられますね。

↑top

2006.08.23

News

店員に話しかけられるのが苦手な人に、DNP が IC タグによる商品紹介システムを開発 (Japan.internet.com)

商品ごとに用意された IC タグを IC タグリーダーにかざすことで、その商品を紹介する Flash 形式の動画がディスプレイに表示されるというもの、だそうです。ICタグリーダーというのがよくわからないのですが、携帯電話のFelica機能とかでも使えるようになるのでしょうね。

キーのないタッチスクリーン携帯、コンセプトモデル発表 (ITmedia News)

かっこいいなぁ。ほほに本体を近づける動作で電話に出るというのは、なかなか面白いのでは。タッチスクリーンだと今までのようなボタンでのメール作成は面倒そう (そこは手書きか?)とか、指で「X」を描く動作でタスクを終了って便利かなぁ?とかツッコミたくなりますけど、コンセプトモデルということで、将来に期待。

メールの隠し方、教えます (ITmedia +D モバイル)

F902iSで、見られちゃ困るメールを上手に隠す方法をお教えします、とのこと。セキュリティ機能というより、浮気支援機能ですね。

GyaO、BONNIE PINKの幻想的な沖縄ライブの貴重映像を配信 (livedoor コンピューター)

GyaOってこういう動画も配信してるのか、と感心したのでメモ。10月1日正午までだそうですのでファンの方はどうぞ。

『攻殻機動隊』最新作をスクリーンで見よう! (エキサイトアニメニュース)

9月9日(土)にテアトル新宿にて、オールナイト上映会『攻殻機動隊S.A.C.オールナイト〜公安9課24時』が行なわれるとのこと。見たい。行きたい。でも当日券しかないそうで…。詳細は攻殻機動隊S.A.C.オールナイト〜公安9課 24時 (テアトル新宿イベント情報)からどうぞ。

Memo

TOKKY の杜 - 【NEWS】正規表現のテストが出来るナイスなスクリプト (TOKKY.COM)

正規表現で実際の置換を行う前にその正誤などを事前にチェックするための GUI スクリプト、とのこと。RefoAutoHotkeyが必須。使用前に、regexp_checker.ahkの8行目、Refoのフルパスと、81行目、AutoHotkeyのフルパスを書き換えておきましょう。
誰でも一度はやってしまう目も当てられない置換ミスを減らすことができるはず。今まではエディタ上でテストしていて面倒だなぁと思っていたので、これはイイですね。

OEditバージョンアップ

シンプルなSDIテキストエディタ、OEditがVersion 4.8.4.3にバージョンアップ。タブストップを0に設定したとき、異常終了する不具合修正とのこと。

↑top

2006.08.21

News

"日テレ、某掲示板に先手" 24時間テレビ100kmマラソン、ネット監視決定 (日刊スレッドガイド)

1時間に1回程度更新ということです、意味あるのか。第2日本テレビで配信するとのこと。どっちかというと沿道のプラカードが気になりますけど。

Google、携帯用のKMLファイルを発表 (ITmedia News)

PC上と同様に、携帯電話でもGoogle MapsやGoogle Earthの位置情報が表示できるようになるとのこと。これでわざわざ月額何百円か支払って微妙なナビソフトを使わなくて済むかも。

ゲーム雑誌は岐路に立たされている (めっつぉ 経由 野安の電子遊戯博物館)

コラムとかを中心に読んでいたからあまり気付かなかったけど、DSお料理ナビの攻略本とか作れないですからねぇ。野安の電子遊戯博物館、初めて読みましたけどとても参考になりました。

Wiiの「Opera」はFlash ROMに保存、バージョン9がベース (Nintendo iNSIDE)

Wiiリモコンでネットとか、なかなか面白そう。ネットはリモコンでやるのが流行るかも。

↑top

2006.08.13

News

Google、映画の予告編を提供開始 (ITmedia News)

米グーグルの検索で、映画のタイトルと地名や郵便番号を入力すると、その地域の上映映画館、上映時間といった情報に加え、予告編へのリンクが現れる機能が提供開始。こんな感じで検索した情報に付加価値をつけて提供する、というサービスはもっと増えるでしょうね。

車いす操作、念じるだけ・電通大試作、脳波で自動操縦 (NIKKEI NET)

帽子型センサーを使用するだけだそうで。科学って思ったより進歩しているのかなぁ…。

EA、PSPよりDSに注力する姿勢を鮮明に (Nintendo iNSIDE)

これまでPSPに注力していたゲーム会社、エレクトロニック・アーツがDS中心にシフトする、という記事。
気になったのは「私たちは、追及すべきものが楽しさであることを忘れてはなりません。」と語っていること。楽しさを追求するためにはDSでないといけないのですか?と思ったり。どこか流行に乗ろうとしているだけのような気がしてしまうのですが…
デバイスを変えたところで、楽しさとは直結しないわけで。DSのタッチパネルだって、慣れてしまったらボタンと同じ入力インターフェースの一つでしかないですし。ゲームの楽しさは、もっと根本的なものだと思います。

↑top

2006.08.12

News

あなたのサイト、本当に見られていますか?――“視線”の動きをWebサイト構築に生かす (日経パソコン オンライン)

視線の動きを測定する、ということだったので、目になにか器具を取り付けるのだと思っていたら、ディスプレイから目に赤外線を当ててその反射光で測定するそうで。記事とはちょっと関係のないことですが、視線の動きを読み取ってマウスなしでウィンドウをスクロールさせる、なんていうのも遠くない話なのかも。

IT に特化したオフィス配送の無料新聞「東京 IT 新聞」創刊 (Japan.internet.com)

オフィス配送をメインとする社内購読用の無料新聞として配布されるという東京IT新聞。なぜだろう、とても気になる…。「無料」で「ニュース」が商売になる、ということに憧れているのかも。内容がとても気になるのに載せられていないですね…。

携帯電話各社、番号ポータビリティを10月24日に開始--KDDIだけが料金を明らかに (CNET Japan)

KDDIは、au携帯電話への転入時は無料と書いてあったのでいいなぁと思ったら、別途、契約事務手数料2835円がかかる、とか。えぇー。また、auからの転出予約(携帯電話のメーカーを変更する際)に2100円かかるそうで。他社も同じくらいの価格設定だとすると、番号ポータビリティを利用してメーカーを変更するには、5000円ほどかかってしまいますね…。って書いていたらもうしっかり予想されていた…「番号ポータビリティにはいくらかかるのか」を予想する (ITmedia +D モバイル)

KDDI、「G'zOne W42CA」「W42H」の不具合を修正するソフト更新を開始 (ITmedia +D モバイル)

預かり期間は約1週間程度、でしたが、最長6分程度のソフト更新が開始されたそうな。利用者の方はどうぞ。

ドコモ、シャープ製端末「られまくっちゃ」不具合のソフト更新を順次開始 (ITmedia +D モバイル)

ドコモでもシャープ製端末に起こる不具合を解消するソフトウェアアップデートが11日より順次開始。どーぞ。

Memo

livedoor Readerを使ってみたので軽く感想。

使い始めて1分くらいでlivedoor Readerに乗り換えることを決めたぐらいイイ、というのが感想。キーボードでざーと記事を眺めていくのはなかなか楽しい。今まではマウス操作中心のRSSリーダーしか使っていなかったので…。動作もサクサク。
jキーで記事をざーと流し読み、気になった記事はpキーでピンを立てておく。適当なところでoキーをおしてピンを立てた記事を一気に開いてじっくり読む。直感的に操作できるのがステキ。
操作で唯一ひっかかるのが次のフィードに移ることがjキーだけではできなくて、sキーを使わなければいけないのが少し面倒か…と思っていたら、最速インターフェース研究会の中の人がlivedoor ReaderのショートカットキーをカスタマイズするGreasemonkeyスクリプトを出していました。さすが。ブックマークレットでもjavascript:Keybind.add("j",Control.go_next);void(0)でいけるとか。
というわけでlivedoor Readerの操作性についてのプチ感想でした。

↑top

2006.08.09

News

「Windows史上最強のセキュリティ」――それがWindows Vista (MYCOMジャーナル)

最新版なのだから当然史上最強であるべきでは…なんて細かいことは置いておいて。
気になったところを引用。管理者としてログインしても一部の機能に関してはいちいち実行の同意を求めることで、外部からの攻撃による被害を最小限に食い止められる、とのこと。いちいち同意を求められたら面倒そうだなぁ。結局、何も考えずに同意してしまって被害を受けそう。Black HatでハッキングされるVista--セキュリティ研究者がデモを公開 (2) (CNET Japan)の記事に、Windowsがセキュリティ関連のポップアップを多数表示するため、多くのユーザーは、自分が何を許可するのか分からないまま…みたいなことが書かれていたりして。

粗いワンセグ映像にがっかり (ITmedia +D)

携帯電話以外のカーナビなどのデバイスだと液晶サイズが放送の解像度とつり合わず、拡大表示された粗い映像になってしまっているそうな。ワンセグだったらみんなきれい、というわけではないのですね…。

新規ブログが毎秒2件以上誕生,日本語ブログは全体の約3割 (ITpro)

「日本は米国と比べ,就業時間中にブログを更新する人が少ないようだ」っておいおい…。

Memo

ガチャピン日記がおもしろい件

ガチャピン日記 2006年8月7日、ムが9個でムック、ということにコメント欄見るまで気づかなかった…。ってか、ガチャピンはドSだったんですね。

日記

移転を連絡するのを忘れていました…。またよろしくお願いいたします。

↑top

2006.08.05

News

ブロガー、ガチャピンに話を聞いてみました (MYCOMジャーナル)

ガチャピン日記を始めたガチャピンへのインタビュー。ガチャピン、ブログ初日から「糸井さんも「ほぼ…」だしね。」なんて書いていますが、ほぼ日刊イトイ新聞、ちびっ子のみなさんはわかるのかな…。
インタビューを読んでみましたが、ガチャピンってこんなキャラだったんですか。でも、5文字までねって…。

特定の文字入力で端末が再起動──「G'zOne W42CA」「W42H」に不具合 (ITmedia +D モバイル)

メールの本文に「%n」「%S」と入力すると、端末が再起動する、とのこと。「見られまくっちゃ」みたいに日常生活で入力しそうな文字じゃなくてまだよかったかも…と思っていたら、受信したメールの本文に上記の文字列が入っている場合にも再起動するとか。嫌がらせで送られたら、ハメられますね…。預かり修理で対応するそうです。

ボーダフォン、「られまくっちゃ」問題のソフト更新を開始 (ITmedia +D モバイル)

預かり修理に加えて、905SH/904SH/705SHの3機種については、ソフトウェアアップデートも提供するとのこと。該当機種を使用している方はどーぞ。

Memo

日記

移転しました。何事もなかったかのようにまたいろいろ書いてみようと思っておりますので、お暇な方は読んでいただければと。なかなか上手く更新できなかったりして、今日のニュースはちょっと古いかも。申し訳ない。

そういえばサイト名を変えようかなぁとか思っていたのをすっかり忘れていました。なんか偉そうですよね…。ちなみに何故窓の評論家、という名前にしたのかというと、「窓の」は窓の杜とか窓の手とかからパクり。「評論家」は、辞書で評論家を調べたら、自らは手を下さず、意見や批評を述べるだけの人を皮肉めかしていう語 (評論家-goo 辞書より)なんて意味があり、自分のやろうとしていることとぴったりだな、と思ったのでこんな名前にしたわけです。

↑top

XREAAD